【入門編】B 臨床展開・評価


この講義はハイブリッド型フォロー付き講習会です。

詳細は以下をクリック

【大まかな内容】

 

【入門編】B 臨床展開・評価

 

ベテランが臨床で行っている臨床展開をする時の考え方【6つのみる】

 

②分かりやすい言葉でクラインフォーゲルバッハの運動学や、ボバースの視点

 

身体機能評価(全身の筋緊張評価・スクリーニング評価)

 

 

 

【臨床でこんな悩みや困り事はありませんか?】

 

・どのように臨床展開・評価をしたら良いのかコツが分からない(臨床を進める考え方)

 

・自分が臨床を行う時に自信が無い

 

評価に基づいた治療(訓練)ができなくて困っている

 

・評価から出た問題に対して、どんな治療(訓練)をすれば良いか悩んでいる

 

・身体機能面の評価・治療に、苦手意識がある

 

・自分の臨床の軸になるものが無い

 

新人で、評価がとにかく分からない

 

中堅で、学生後輩指導する時、評価をどのように教えれば良いのか悩んでいる

 

・他の講習会(セミナー)で学んだけど、内容が難しくて臨床で使えなくてモヤモヤしている

 

・本や動画(YouTube)で学んでいるけど、臨床で使える方法が見つからなくて困っている

 

・基本動作の知識を学んでも、患者様の治療(訓練)に応用できずに困っている

 

*これらは、過去の受講生からの声でもあります。

 

 

 

【この講習会に参加する事で習得できること】

 

ベテランが行っている臨床展開をする時の考え方【6つのみる】の知識を習得できる。

 

・何に注目して臨床を進めていけば良いのか、臨床展開をするコツを習得できる。

 

クラインフォーゲルバッハの運動学の知識を習得できる。

 

身体機能評価(全身の筋緊張評価・スクリーニング評価)を習得できる。

 

・整形・中枢などの疾患や職場の領域に関係なく応用が可能な評価方法を習得できる。

 

明日からの臨床で役に立つ評価方法の視点を実技体験しながら具体的に習得できる。

 

・講師からじっくりと実技を通して評価と治療(訓練の一例)が学び習得できる。

 

*対面実技に参加者される方は、必ず参加者全員が講師の実技を受けることができます

 

*対面実技に参加されない方でも、動画で実技体験をしながら学ぶ事が出来ます

 

 

【詳細内容】

【入門編】B:臨床展開

 

講義では大きく3つのことが学べます

 

①ベテランの臨床展開の仕方(6つのみる)

 

②クラインフォーゲルバッハの運動学、ボバースの視点

 

③身体機能スクリーニング評価方法

 

 

 

①ベテランの臨床展開の仕方(6つのみる)

 

・臨床場面で動作分析・評価を行う時に、

臨床展開する方法の「6つのみる」という考え方です。

 

座学と実技を合わせて体験しながら分かりやすく説明します。

 

内容の一部をご紹介します。
⇒『6つのみる』
1.見てみる


2.聞いてみる


3.真似てみる


4.触れてみる(動かしてみる)


5.一緒に動いてみる


6.変えてみる

 

・この言葉を知っている方がいるかもしれません。

しかし、この言葉だけを知っていても、実際の臨床で具体的にどのように臨床展開をして良いのか分かりません!

 

・講義では、具体的に自分の体で体験しながら、【6つのみる】を一つずつ学ぶ工夫をしています

そうすることで、臨床に取り入れて実践する事ができるようになります!

 

明日からの臨床で、実際の多くの患者さんに使いやすく、動作分析に繋がる身体機能の評価方法を楽しく学べます!

 

基本動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり等)を実技を通して動作分析して、治療方法の一部を実際にデモンストレーションしながら具体的に学びます。

 

・自分の体が、実技後に変化する事を体験して下さい!

 

治療(訓練)の展開方法を考えるきっかけになります。

 

ハンドリングを通して、評価・治療(訓練)の一例を紹介します。

 

・更に!オンライン上で動画配信でも伝わる工夫として、

出来るだけ触れずに治療(訓練)する実技も紹介します。

 

具体的な治療実技の例は、以下の内容を行います。

明日から臨床で使えるようにする方法として、

①動きを邪魔して変えてみる治療(訓練)方法

②環境を変えてみる治療(訓練)方法

など。

 

・この内容は、学生や新人でも行える内容ですので、翌日の臨床から使える内容となっています!

 

 

 

②クラインフォーゲルバッハの運動学、ボバースの視点

 

・クラインフォーゲルバッハの運動学

 

・筋の活動様式(抗重力活動):

①ブリッジ活動

②テンタクル活動

 

・運動の拡がり

 

・運動の軌跡

 

・バランス戦略:

①カウンターウェイト(CW)

②カウンターアクティビティー(CA)

 

・ダイナミックスタビライゼーション

 

・パーキングファンクション

 

これらの言葉を、ボバースで行っているハンドリング技術を取り入れながら実技体験を行う事が出来ます。 

*ご注意:ボバースの講習会ではありません

*非常に分かりやすいハンドリング技術を実技体験する事が出来ます。

*ハンドリング技術を全く知らない、苦手な方にお勧めです。

 

 

 

③身体機能スクリーニング評価方法

 

⇒評価と治療の一例を、実技を通して紹介


・明日からの臨床で使える全身の筋緊張の評価方法(スクリーニング方法)を学ぶことができます

 

・過去の受講生の口コミで特に良い反響のある内容です!

 

慣れれば3分。普通で5分ほどで全身の評価ができる方法。

 

実際の動作分析前に、身体機能評価(全身の筋緊張評価・スクリーニング評価)の仕方をデモンストレーションから学びます。

 

学校の教科書などでは学べない実技を通しての評価方法となります。

(対面実技に参加されない方は動画視聴の為、どうしても感覚的な部分が伝わり難いかもしれません。ご了承下さい。)

 

 

 

 

【入門編B】臨床展開・評価の講習会の構成としては、

 

動画配信で事前に、座学を学びます。

 

当日の対面実技で、実技を学びます。

 

この理由としては、

クラインフォーゲルバッハの運動学やボバースの用語などは、

養成校では学ぶ機会が少なく、知らない方が多い為です。

 

言葉の理解が分からないまま実技を行うと、十分に理解が得られないまま講習が進むことになる為です。

 

言葉の理解が出来てから、当日の対面実技で学ぶ講習会を行っています。

 

また、当日の実技では、実技の量が多いため、動きやすい服装をご持参下さい。

 

そして、疲れるまで実技の練習がガッツリできます!

【受講費】

15,000円

 

●ペア割り

2人申込み:

28,000円(1人分14,000円)

 

*銀行振り込み

*お申し込み後にお振り込み先をお伝え致します

*お振り込みが完了して受講の確定となります

*ペア割りをご利用の場合、別々でお申し込みをお願いします。

*動画のパスワードは、

対面実技1ヶ月前にメールにてお送り致します。

 

 

【開催日時】

202●年●月●日(●)
9時30受付

10時00分開始 終了時間は17時00分頃。

講習会終了後、ナイトセミナーを開催しています。

当日の受講者は、無料で受講が可能です!

当日の講習会内容を応用した内容や、実技練習や、講義以外の内容の質問など、たくさん行えます!

お時間の余裕のある方は是非どうぞ!  

 

 

【開催場所】

神奈川県

横浜市営地下鉄ブルーライン センター南駅 徒歩5分

都筑公会堂 会議室

 

もしくは、

横浜市営地下鉄ブルーラインあざみ野駅

マンション一室

駅まで送迎があります 

 

会場の詳細は、お申し込み時にお伝え致します。

 

★講習会の改善情報★

過去のアンケート結果の声を元に、本講習会より講義終了後にも講師との時間を設けております。

 

理由としては、

『当日の実技の復習を行う時間を作って欲しい』という声や、

 

『講義内容について講師へ直接質問をすることができる時間をじっくりと設けてほしい』という声や、

 

『自分の臨床の疑問を質問し、困っている事を共有する時間を設けてもらいたい』という声がありました。

 

時間を設けて行ったところ、多くの受講生より本当に良かった!という声がたくさんありましたので、このような時間を設ける運びとなりました。

お時間に余裕のある方は、是非残って学んで下さい。